専門学校の頃の友人と久しぶりにお出かけ。
作家さんたちのかわいいものをたくさん見て、刺激をたくさん受けました。

気になった作家さん☆
admi
chihiroyasuhara
ufufu
saiho
RORO
私も何か作りたい!と、創作意欲を突き動かされたので、
その日の夜、ワークショップをたくさん調べました。
早速、気になったとこ、予約してしまいました。勢い、大事☆
今月号のOZmagazineが「手づくりが楽しい」特集なので、
今の気持ちにピッタリでした。
陶芸、刺繍、織りもの、草木染め。。
いろいろやってみたいです。
桜木町でティムバートン監督の「ビッグ・アイズ」を鑑賞。
絵描きの夫婦の実話です。
私は、映画の途中から、怒りがこみ上げて仕方なかったです(笑)
普段、鑑賞中は飲み物をあまり飲まないタイプなのですが、
怒りで喉がカラカラで、アイスティーを全部飲んだし、
エンドロールでは、呼吸がうまく出来なくなったほど。
見終わってから、旦那に怒りのほどを伝えたところ、
映画観て怒るひとってめずらしいよね、と言われました(笑)
旦那さんも絵を描きますが、男性目線だと怒りは無いようです。
これは、きっと美大や美術系の専門を出て、
絵を描く仕事に携わる女性なら、わかってくれるはず。
伏せんに気付けるはず。
テンポが早く、内容は面白いし、60年代のアメリカのファッションも可愛いし、
ラストも爽快なので、興味ある方は是非。
ただ、ティムバートンの世界観が大好き!ってひとには、物足りないかも。
私は、ティムバートンの映画なら、「ビッグ・フィッシュ」が一番好きです。
その後、ふたりの思い出の、みなとみらい近辺をお散歩しました。

大桟橋は私の大好きな場所。
良いお天気で、お日さまのひかりが暖かくて、空も風も気持ちがよくて、
久々にスッキリした気分になりました。
むかしのことを振り返るのはあまり好きではないけれど
旦那さんは、むかし同じ職場で働いていた先輩なので
共通の思い出話が出来るというのは、とても素敵なことだなぁ、と思い
その当時の出来事をいろいろと振り返ったりしてみました。
とはいえ、10年以上むかしの話なので、思い出せないことのほうが多かったり、、、☆
10年、20年と夫婦でいる方たちに比べたら、まだまだのわたしたち。
ずっとずっと、穏やかにしあわせに、暮らせたらいいなと思います。

ランチはシタールにて。お上品なインドカレー。

おやつはバビーズのパンケーキ。多すぎてふたりでもうムリーと笑いながら食べました。
ひとり一皿は危険です。シェアしましょう☆

昨年は大変お世話になりありがとうございました。
フリーランスになって、もうすぐ9年。
昨年は、3冊目の著書を出版させて頂いたり
キキララとコラボしたiPhoneケースを制作させて頂いたり
ディズニーの年賀状をデザインさせて頂いたり、
カシオさんのスタンプのイラストを描かせて頂いたりと、
今までと少し違った自分を表現出来て嬉しかったです。
今年は、今いる場所から、次の場所へ進んで行けるような、
そんな一年にして行きたいと思います。
今までの殻を破って、新しい自分に出会えるよう、少しずつ進んで行きたいです。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

8月後半から、ようやく、土日祝日きちんと休めるようになりました。
時々、平日もお休み取れたりしたので、のんびり過ごせています。
とはいえ、ちょうど風邪をひいてしまい、9月前半の休みは、
ほとんど自宅で過ごすか、ずっと寝ているかというハメになりましたが。。
そんな風邪もようやく治ってきて(多分)最近は、ここぞとばかりに出掛けています。
ずっと行きたかった手紙舎へ行ったり。
手紙舎2nd storyで扱っている作家さんの布もの、紙もの雑貨は本当にかわいいです。
リサラーソン展に行ったり。
表参道のスパイラルで開催中の展示「ring」へ行ったり。
ring
そのついでにギャラリー、雑貨屋、洋服屋めぐりをしたり。
たまたまHBギャラリーに行ったら、
最近読んだ角田光代さんの小説「ひそやかな花園」の装丁を描いた
水沢そらさんというイラストレーターさんの展示でした。何かに引き寄せられたのかも。
昨年、個展をしたクワランカカフェさんの14周年のイベントに行ったり。
クワランカカフェ
またまたそのついでに吉祥寺の雑貨屋めぐりをしたり。
めぐった雑貨屋。
ユアバロ→アウトバンド→マルクス→ミスト→プール
主に北欧のヴィンテージの食器か、作家ものの器やクラフト雑貨。
素敵でした。
あとは、ずっと気になっていた横浜のcharanpaulinという素敵なカフェに行ったり。
大桟橋までお散歩したり。空と海が広くて、気持ちが良くて、大好きな場所。

今月読んだ本
●ひそやかな花園/角田光代
●魔王/伊坂幸太郎(まだ途中)
今月観たDVD
●49日のレシピ
●すいか(1話〜3話)
たくさんインプットしたここ1ヶ月だったので、
そろそろ、作品ファイルを新しく作り直して、新しく種まきをしたいと思っています。
・グランドブダペストホテル
・ムーンライズキングダム
・真実の行方
・そして父になる
ウェス・アンダーソン監督の作品を2つ観ましたが
独特の色と、カメラワークのおもしろい感じ、
可愛いけれどちょっとシュールな感じが好みです。
内装や小物が可愛いったら!!!
あと、是枝監督作品、好きです。
おととしのドラマ「ゴーイングマイホーム」が大好きだったので
「そして父になる」も期待して観ましたが、裏切らない!
ラストも、余韻を残した感じだったので、私なりの解釈が出来て良い映画でした。
(映画は、どの作品も、観た人によって感じ方が違う余韻を残したラストが好きです)
「空気人形」「歩いても歩いても」を観たいです。
「真実の行方」は、大切な友人がオススメしてくれたので
観ましたが、リチャードギアと言ったら「プリティーウーマン」の印象が強いので(古すぎますね)
ミステリー映画で売名家の弁護士役よりも
恋愛映画の実業家のほうが合ってるなぁ、、と少々ムズムズしましたが
それを吹き飛ばすくらいエドワードノートンの演技が凄い!と思いました。(そしてかっこいい)
これがデビュー作とは思えない演技。他の出演作も観たくなりました。
ストーリーは、途中でちょっと展開読めたのですが、
更に予想外の展開だったので、おもしろかったです。
原作が小説のようで、続編があるらしく、ちょっと気になります。
●今月読んだ本
・私の男/桜庭一樹
・おしまいのデート/瀬尾まいこ
私の男は、いやー、こわいこわい。
映画化されましたが、これ映像で観たらかなりこわいだろうな。
ふたりの関係性が。グロテスクです。(ホラーではない)
こわいけれど、続きが気になる、ぐいぐい引き込まれる小説でした。
決して明るい気持ちにもなれず、希望も何もないので
暗い小説好きの友達に思わずオススメしちゃったよ。
おしまいのデートは瀬尾さんらしく、ほのぼの、じんわり、な感じでした。
このひとの作品は、落ち着いて読める感じ。
今は、いろいろインプットしたい時期なので
しばらく映画&読書に時間を費やしたいなと思います。
Annon cookかわいかったです。
原宿にあった時好きだったけど移転して寂しかったからここに出来て嬉しい。
その代わり、droleどっか行っちゃったけども。


イチとヒルサイドパントリーのパンやサラダもおいしいし
蔦屋書店は読みたい本がいっぱいだし、
人がごみごみしてないのが、すごくいい。
先日、久々の休日に、久々に母親と自由が丘でランチ。
電話ではよく話しているけれど、やっぱり会って顔を見て、
向かい合っておいしいね、って言いながらごはんを食べるのって、大事だな。
新しい場所へ向かう母、かっこいいと思った。もう60歳をとっくに過ぎているけれど。

最近は、年賀状をたくさんデザインしています。
コラージュ、コラージュ、コラージュ。
生地や紙にまみれてます。ちょっと大人っぽくなったね、と旦那さんに言われました。
ほんとかどうかは、秋に発売のムック本で。

あとは、イラストをたくさん描いていたり。
たのしい。
そろそろ、個展をやりたくなりました。
かわいい模様をデザインしたり、かわいいイラストを描いたり、
いつもと違ったコラージュをしたり
シュシュやブローチ、靴下やハンカチも作ってみたい。
印刷となると、小ロットで出来るかな。調べてみよう。
オリジナルで新作ってしばらく作ってなかったから、
来年あたり、考えてみようかな。
オリジナルブランドでいろいろ出せたら楽しいな。
テキスタイルやってみたい。もちろん、ステーショナリーも。
あとLINEのスタンプ!