思えば、大人になってから、母と旅行したのって初めてでした。
まだ紅葉し始めでしたが、とても綺麗でした。
今年は例年より2週間くらい遅いそうです。
あいにくのお天気で、2日目は土砂降りでした。
服も靴も鞄もびしょぬれの中、意地でもお寺をまわりました。。
1日目:銀閣寺→哲学の道→平安神宮→永観堂→祇園で懐石料理→夜の清水寺
2日目:天授庵→南禅寺→水路閣→祇園でランチ→河原町→錦市場→烏丸御池
永観堂と、夜の清水寺での胎内めぐりが良かったです。
あとは、祇園で食べた懐石料理。お刺身も魚もすき焼きもお漬け物もおいしかったー!
そして隣の外人に話しかけられる私。。どうして、どこでもいつでも
知らない人に話しかけられやすいんだろう。。まぁ、いいけど。。いいけどさ。。
母とふたり旅だったので、今回は雑貨屋やカフェめぐりは控え目で、
お寺など観光名所中心に旅してきました。
でも、INOBUNで私の雑貨を見つけました。ヴィンテージの生地も買いました。
後半、仕事っぽかったな。
漬け物好きな母と私は、錦市場でたくさん買い込みました。。重かった。。
次回は、気になる雑貨屋さん、お菓子屋さん、パン屋さん、
まだ行ってないレトロ喫茶店(ソワレとかスマート珈琲とか)、
アンティークショップとか、大好きな恵文社とか、minaとか、行きたいなぁ。。
あとは、お寺ももっとまわりたいなぁ。
金閣寺や今宮神社あたりも行きたいな。嵐山とかもいいな。
京都府立植物園のきのこ文庫もまた見に行きたいし。。
京都は行きたいところがいっぱいです。また近いうちに行こうっと。






写真、大きかった。。
その間にメールを頂いた場合、お返事は、21(月)とさせて頂きます。
ご了承くださいませ。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
Amazon、GALLERY SPEAK FORのオンラインショップでご購入頂けます。
Amazon
GALLERY SPEAK FOR
大事に集めたアンティークやヴィンテージの生地やパーツ、紙ものを使って
コラージュした作品たちです。ご興味ある方はぜひお部屋のインテリアとしていかがでしょうか?
古いものが大好きなあのコに贈っても喜んで頂けると思います☆



それから、来年の2月〜3月に、展示をすることが決まりました。
詳細は追々、お知らせしたいと思います!
12月にもまたイベントのお知らせが出来るかもしれません。
お楽しみにー!
企業向けカレンダーを制作・販売する専門サイト
CALELABO/カレンダーラボのカレンダーのデザインをさせて頂きました。
仙台にある、桑嶋動物病院さまにご注文頂きました。

動物のアップのイラストのカレンダーと、
書き込みできるカレンダーの2種類、リバーシブルになっています。


私はカバとシロクマがお気に入り。


ぜひご覧になってください☆CALELABO/カレンダーラボ
専門の頃の友人と、そのお友達と3人で、真岡鐵道に乗って行ってきました。
この鉄道の配色が、スイカみたいでかわいいのです。2両しかないってのもまた良いです。
益子に行くのはこれで4回目ですが、何度行っても楽しいです。
今回は、陶器市初日だったからか、ものすごく混んでいました。
益子に着いて、まず最初に、お豆腐屋さんの前で、人が集まって湯豆腐を食べてたので、
私たちも一緒に食べました。お醤油かけて、ネギをぱらり。お塩もおいしかった。
最近観た映画「マザーウォーター」のようでした。

それから、野菜がとてもおいしそうなお店で、
ポップコーンが作れるとうもろこしを購入しました。
陶器をとにかくたくさん見てまわり、途中で梨を試食したり、
くるみ味噌のついたお餅を食べたり、食べ歩くのも楽しかったです。
アンティークショップで見つけたお花の飾りが可愛かったです。

陶器市に出展している作家さんのブースで
一輪挿しや、大皿やコーヒーカップなど、欲しいものがたくさん。
1500円の大皿を買えば良かったな。。でも買うものを決めていたので我慢。

私が買ったものは、、
スターネットで、どんぶりと、小鉢と、箸置き。
G+OOで、陶器のブローチを買いました。
スターネットにいるヤギ。かわいい。

G+OOで扱っている、伊藤丈浩さんという作家さんのお皿が素敵です。
モダンな感じ。模様と色が素敵。

お昼は、そば明水で、天ぷらとおそばを食べました。

さくさく、つるつるで、おいしかったです。
使用している器は、このお店の方が作られているようでした。
自分のお店で作ったおそばを、自分が作った器で出す、ってなんて素敵!
前半、ゆっくり見て回ったので、後半は駆け足になってしまいましたが
とっても楽しい一日でした。
帰り道、鮎の塩焼きを買って、駅のホームで電車待ちながら3人で食べました。
お土産に買ったおまんじゅうも電車の中で食べてしまいました。おいしかった☆
日帰りの旅だったけど、やっぱり旅っていいな。
今度は春の陶器市に行きたいなー。
早速、昨日買った器で、お昼ごはん。
器がいいと、見た目もおいしさもアップしますね☆

社会人になってから毎月少しずつ、返済をしていました。
そして、ようやく完済しました
10数年、かかりました。長かった ー!
デザイナーになるために通った学校の学費を
デザイナーなってから稼いだお金で今までずっと返済して来たので
完済の通知が届いて、感慨深いものがありました。
本当は美大に通いたかったけど、うちは母とふたり暮らしだったので
予備校にすら通うお金も無く、母に無理をさせたくなかったので
無試験の先着順で入学出来て、すぐに就職出来るような、
2年制の専門学校を選んだのでした。
みんなが受験シーズンの頃、私は時間できたので
朝から晩までバイトして、画材代の貯金をしたりしてました。
絶対デザイナーになって稼いで、母をラクにさせる。って一心でした。
それから入学して、卒業して、就職して。10数年が経ち。。
紆余曲折、デザイン会社やメーカーなど転々として
結局フリーになったので、未だ母をラクにさせてあげられているのか謎ですが。。
ともあれ、デザイナーになって、奨学金完済出来て良かった!と思います。
いろいろな事情で行きたい学校に通えない学生たちが
夢を諦めてしまわないように、奨学金がめぐりめぐって役立ちますように。
素晴らしい制度だな、と思います。